任天堂は公式サイトで、さまざまな障害を持つゲーマーを支援する新しいインセンティブプログラムに参加したことを発表しました。参加企業には、EAやXboxなどが含まれています。この「アクセシブルゲームイニシアティブ」は、プレイヤーがゲームを購入する前に、そのゲームのアクセシビリティ機能に関する情報を提供することを目的としています。
「アメリカには何千万人もの障害者がいますが、異なるビデオゲームのアクセシビリティ機能に関して共通の言語がないため、情報に基づいた購入を行うのが難しいことがあります。このため、任天堂アメリカは新しいアクセシブルゲームイニシアティブのメンバーであることを喜んで発表します。」
アクセシブルゲームイニシアティブは、プレイヤーがゲームを購入する前に特定のゲーム内で利用可能なアクセシビリティ機能を特定できる「タグ」を通じて、清明な情報の提供を目指しています。
任天堂アメリカは、将来的にこれらのタグを導入する予定です。出版社がアクセシブルゲームイニシアティブのタグのサポートを追加することで、プレイヤーは「マイ・任天堂ストア」でこれらのタグを見つけることができるようになります。
各タグの説明は、アクセシブルゲームイニシアティブの公式ウェブサイトで確認できます。参加企業はすべて同じタグとタグの定義を使用します。これにより、参加しているゲームストアでの個別のゲームに関してタグの意味を推測する必要がなくなり、ゲーム購入時にどのような機能が期待できるかをより明確に理解できるようになります。
詳しくは、www.accessiblegames.comをご覧ください。