Valveは、Steam Deckのための大規模アップデート「SteamOS 3.7.0 Preview: Pi Day」を発表しました。このプレビューでは、Linuxカーネル6.11、最新のArch Linuxベース、Plasma 6.2.5などが導入され、ユーザー体験が向上しています。
主な特徴として、Plasma 5.7からPlasma 6.2.5へのアップグレードがあり、これによりSteam Deckユーザーはデスクトップに近いユーザーインターフェースを利用できるようになります。Plasma 6は昨年2月にリリースされ、Qt 6、KDE Frameworks 6、KDE Gear 24.02を基盤としており、LinuxベースのOSに多くの新機能を提供しています。
アップデートの内容には、Arch Linuxベースの更新や、Linuxカーネルの6.11へのアップグレード、Mesaグラフィックスドライバのベース更新が含まれています。また、デスクトップモードにはPlasma 6.2.5が搭載されており、非Steam Deckの携帯端末対応の準備も始まっています。現在、SteamOSをサポートする唯一の非Valve製携帯端末はLegion Go Sですが、今後さらに多くの製品が続く見込みです。
さらに、SteamOS 3.7.0 Previewはコントローラーや入力、Bluetooth、グラフィックスパフォーマンスの改善、バグ修正も行っており、デスクトップモードでのサラウンドサウンドサポートの向上や、デスクトップとゲームモード間の迅速な切り替えが実現しています。特定のディスプレイとの互換性や、AMD P-State CPU周波数制御の有効化により、携帯端末の効率も向上しています。
これらの新機能の多くはまだテスト中であり、設定からシステム更新チャネルを通じて試すことができます。ValveがデスクトップPC向けに公式にSteamOSをリリースする日を期待していますが、これには直感的なインターフェースが提供される予定です。